家庭菜園をしていると収穫時期には大量に、できる野菜があります。
我が家は二人なので、どうこうしても食べきれず、
友達にあげたり、保存食にしたり、根菜類はコンテナに乾いた砂を敷いて
その中に眠らせて長期保管したり。
せっかく自分達で作った無農薬野菜なので、できるだけ無駄にしないように
しています。
が、しかし。ずっとおいていると味が落ちる。
去年とれたビーツ、とれたての時はシンプルにゆがいて、塩とブラックペッパー、
オリーブオイルで食べるのがシンプルでとってもおいしかった。のに、
今は何か鉄くさくって(確かに鉄分が豊富なのでそれか!?)
そんなじゃ食べれません。
何かええレシピはないかねえ。と思っていた矢先。
先月行ったウェールズのファーマーズマーケットで、チャツネのストールが
あって、チャツネ=カレーや煮込みに入れる隠し味としか思っていなかった
わたし。
ビーツ&ジンジャーチャツネに目がとまって、ちょっと味見したら。。。
「うんまーい!!これ!!!」
と、うなる。うなる。
ビーツのくせのある土くさい味が、ビネガーの酸味と砂糖とりんご、玉ねぎの甘味、
そしてあとからくるいろんなスパイスの香りと辛味が絶妙!!
他にもキャラメライズオニオン、ズッキーニ、トマト、バナナなど、いろいろ
あったけど、このビーツのチャツネがダントツおいしかった。
おじさんに、
「うちにもビーツがごろごろしてるんだけど、チャツネにしたらいいんだねえー」と言うと、
「じゃあレシピ書いたげるよ。簡単だから作ってごらん!」
と、言って、ペーパーナプキンに書いてくれた。
チャツネはそもそもインドでは日本の薬味のように、いろんなものに
つけたり入れたりして食べるようで、イギリスでもマーケットに行くと
必ずチャツネが売られていて、こちらではチーズ、ハムなどの
コールドミートと一緒に食べたり、サラダ、サンドイッチやクラッカーに
のせたりして食べるみたいです。
で、おじさんから買ったチャツネも切れたので、作った。
材料は、まず去年の冬からえんえんと眠り続けていたビーツ。

そしてこの大切なスパイス群。写真には無いけどホールコリアンダーもはいってます。

それに大量の玉ねぎ、りんご、砂糖、にんにく、しょうが、ワインビネガーをいれて
ぐつぐつ1時間ちょっと。
おじさんによるとその後オーブンで4,5時間煮込むらしいんだけど、
今回は短縮。え?だって長いんだもん。
じゃじゃーん。

でけた、でけた。

短縮したわりにおいしくできた。と、思う。
少し水分がとんでない感とこっくりしたまろみがでていない点は次回の課題として。
おじさん、こんなおいしいレシピをありがとう!!
「いやいや、おいしいねえ。」
と、笑顔で毎日ピリップのサンドイッチに忍び込ませています。
▲ by comfylifeinbriton | 2010-05-28 04:48